融資

資金繰り

債務超過のリスク1 融資

金融機関から融資を受けられない 「負債が資産を上回っている状態」にあるということは、会社の全資産を売却しても、負債の全額を支払えないことを指します。 このような会社へ融資したとしても、貸したお金が返ってくる見込みは非常に低いです。 融資した...
事業再生

売上1億超、キャッシュフロー毎月100万円の赤字・・・

株式会社Fは、コロナ融資を受けて、資金繰りをしていました。「返済と運転資金で月100万円も持ち出してる」とのこと。 もし自分が、資金繰りでこのような状況に陥ってしまったらどうするか?◆どうしても「現状維持」を選んでしまう  多くの社長は、こ...
事業再生

現状融資の代表者の変更や連帯保証債務について、次の代表者へ引き継がせることはできますか?

質問現在、会社経営をしています。金融機関や信用保証協会他、融資を受け、きちんと返済しています。会社代表を退きたいと考えています。現状融資の代表者の変更や連帯保証の責任について、次の代表者へ引き継がせることはできますか?回答代表者の変更は銀行...
事業再生

保証付融資でプロパー融資を返済するよう言われた

銀行が「信用保証協会の保証付きで2,000万円を7月1日に融資するので、プロパー融資1,000万円を6月31日に定期預金を解約して返済してほしい」と言ってきた、応じたほうがいいのか。対応旧債振替は信用保証協会の保証免責事由です。会社にとって...
事業再生

銀行に関係会社を含む説明を求められた

質問当社は製造業で、関係会社を経由して材料を仕入れています。メインバンクから「経営実態を把握するため、関係会社との取引や財務内容を説明してほしい」と言われた。経営不振で資金繰りが苦しい状態が続いているため、仕入の単価調整によって赤字を関係会...
資金繰り

メインバンクの融資について借換えの提案を受けた

準メインのB銀行から、「メインのA銀行からの短期借入金の金利は1.5%ですよね。返済期限がきたとき、当行へ借り換えていただければ金利は1.0%で対応します」と言われました。◎他行から低利借換え提案があった場合は、その旨をメイン行に話す◎“正...
李永鍋(リヨンファ)コラム

なぜお金が借りられないのか?

「銀行に融資を申し込んでも断られてばかりです」どうにか、なりませんか?」こんな相談をよく受けます銀行から融資が受けられないと投資用の不動産は購入できませんしかしこのような相談者の多くは自分のことしか考えてません融資にはもう一方の相手方である...
資金繰り

銀行に「売上の入金口座を移してほしい」と言われた

メインバンクの銀行Aから「売上の入金口座を銀行Bから当行に移してほしい」と言われました。銀行Aからは、この移行による融資条件の見直しにも応じるとのことです。 銀行Aとの関係は良好です。銀行Bは保証協会付融資が一部残っているだけです。売上金の...
資金繰り

融資は麻薬?

メリットとデメリットを理解して賢く利用しましょう融資は使い方によっては麻薬のように依存性を生み、経営を悪化させる可能性があります。しかし、適切に利用すれば、事業の成長を加速させる強力なツールにもなり得ます。融資を麻薬と例える理由は、以下の3...
廃業

会社が融資を返済できないと保証人である社長はどうなるか

(1) ブロパー融資の場合会社が融資を返済できないと、銀行は保証人である社長に対して返済を求めることができます。しかし、銀行は社長に対して訴訟を提起しないと、社長の財産を差し押さえることはできません。社長は訴訟では通常勝てないので、把握済の...