リスケとは、どのようなものか

資金繰り

借入金の返済を一定期間、減額してもらう手続きです。

リスケジュール・返済猶予(以下、「リスケ」といいます)とは、すでに借り入れている借入金について、一定期間、銀行に返済を減額してもらう条件変更の手続きです。

毎月、銀行に対しては「元金返済」と「利息の支払い」を行いますが、通常のリスケ申請で減額できるのは元金返済の部分です。

実例

毎月500,000円の元金返済を1年間ゼロに条件変更するケース。

元金返済が進まない分、支払利息の総額は増加しますが、1年かけて元金500,000円×12か月=6,000,000円の資金を浮かすことができます。新規の借入ができなくても、この処理で、ある程度、資金繰りは楽になります。

変更後の返済は必ずゼロにできるわけではありません。

銀行はできるだけ早く回収したいと考えるので、こちらがゼロ返済を希望しても、例えば「最低でも月10万円は返済してほしい」などと言われたりします。

金利の減免も一種のリスケであり、まったく交渉の余地がないわけではありません。

しかし、利払いの条件変更は銀行の不良債権に該当しやすく、交渉の難易度がかなりあがります。

お問合せ
0120-777-123
https://arc-ma.jp/

アーク司法書士法人 代表社員 李永鍋

お問い合わせフォームはこちら