資金繰りに困った会社の月末

資金繰り

会社の資金繰りが滞ると、月末は特に大きなプレッシャーを感じることになります。

以下を参考に、冷静かつ迅速に対応してください。

  1. 現状を把握し、優先順位をつける
  • 詳細な財務分析:

損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書などの財務指標を分析し、資金繰りの悪化する原因を特定します。

(原因だけじゃなく解決策も考えるべ)

  • 資金計画の作成:

毎月の収入と支出を詳細に書き出し、今後の資金の流れを予測しましょう。

(資金繰表、基本中の基本)

  • 取引先リストの見直し:

売上と回収率、仕入と支払い条件など、取引先ごとのデータを見直し、リスクの高い取引がないか確認します。

(赤字部門の切離し)

  • 債務の整理:

支払いの期日と金額を整理し、特に重要な支払いを優先します。

(事業継続を優先した支払い)

  1. コスト削減策を実行する
  • 固定費の見直し:

家賃、光熱費、通信費などの固定費を削減できる項目を探します。

  • 人件費の見直し:

人件費を削減することは簡単ではありませんが、昇進や降格、人員配置などの見直しを通じて、効率的な運営を目指す必要があります。

(簡単に解雇できない)

  • 経費削減:

交際費、出張費、備品購入などの経費を削減します。無駄な支出を減らし、徹底的なコスト管理が必要です。

(飲み歩かない、高級車乗らない、ゴルフしない)

  • 在庫管理の見直し:

過剰な在庫は保管費用や資金繰り悪化のリスクを伴います。最適な在庫レベルを維持し、回転率を高めましょう。

(まずは身軽に)

  1. 資金調達を検討する
  • 銀行融資:

最も一般的ですが、審査が厳しいというデメリットがあります。財務状況を改善するための具体的な計画を提示することが重要です。

(ここまで来たら借りられない、でも、あきらめない)

  • ファクタリング:

売掛金を早めに現金化できますが、手数料が高い点がデメリットです。信頼できるファクタリング会社を選びましょう。

(違法ファクタリングはダメ)

  • 補助金・助成金の活用:

地域や業種によっては、活用できる補助金や助成金があります。積極的に情報を収集し、応募を検討しましょう。

(使い方間違えると、余計に大変)

  1. 取引先や関係者とのコミュニケーション
  • 取引先との交渉:

支払いの期日延長を交渉する。

良好な関係を築き、協力的な姿勢を示すことが重要です。

(放置しない)

  • 従業員に説明:

資金繰りの状況や改善策について、従業員によく説明する。

(有能な従業員の退社)

  • 債権者との交渉:

遅延が発生する理由を伝えるなど、積極的に交渉し、債権者との関係を悪化させないように努める。

(これが一番難しい)

  1. 専門家のサポートを受ける
  • 弁護士、司法書士:

債権者との交渉や、法的問題に関するアドバイスを受けることができます。

(法的整理、私的整理、法的再生、私的再生)

  • 税理士:

税務申告や資金繰り改善に関するアドバイスを受ける。

(決算書や資金繰表の帳票サポート)

  • 経営コンサルタント:

経営状況の分析や、改善策の提案など、総合的なサポートを受けることができます。資金繰りの悪化は経営上の大きな問題ですが、迅速かつ適切な対応によって乗り越えることが可能です。

(資金調達、資金繰り、利益向上、それぞれ)

お問合せ
0120-777-123
https://arc-ma.jp/

アーク司法書士法人 代表社員 李永鍋

お問い合わせフォームはこちら