銀行融資、提出資料の過剰な対応に注意

事業再生

融資提出資料の考え方

ポイント

・銀行員が「なぜ資料提出を求めているか」を理解する

・経理財務担当者等は「資料の出しすぎに注意」

・虚偽記載は厳禁。後日、根拠資料提出を求められる

資料の重要性

融資を申し込むと銀行の担当者から、資料の提出を求められるます。銀行の担当者としては、融資を出したいのですが、 稟議を通すためには行内説明が必要なため、資料の提出を求めるものです。

融資の決裁が下りるかは、その提出資料にかかってきます。しっかり対応するようにしましょう。

一方で、銀行提出資料は、なんでもかんでも言われたとおりに対応していると、「次はアレを出せ」 「次はコレを出せ」と要求がエスカレートしてくる場合があるので、過剰にならないよう注意してください。

大事なことは、銀行員の要望をよく聞いて、「本当に必要なものだけをきちんと提出すること」です。余計なものは出さない。真面目な経理の方は「資料の出しすぎ」に注意してください。

なお、提出した資料の根拠を求められることもありますので、 資料に嘘を書くことは厳禁です。根拠の提出を求められたのに、 それを提出できないと、銀行に“信用できない企業”とのレッテルを貼られ、 今後一切融資を実行してもらえないこともあります。

お問合せ
0120-777-123
https://arc-ma.jp/

アーク司法書士法人 代表社員 李永鍋

お問い合わせフォームはこちら