arc

リースバック

リースバックのよくあるご相談

住宅ローンが残っていてもリースバックを利用できますか?住宅ローンが残っていてもリースバックを利用することは可能です。売却時に不動産に設定されている抵当権を抹消する必要があります。後々不動産を買い戻すことは可能ですか?リースバックで売却した不...
廃業

特別清算手続の要件

1 株式会社であること特別清算手続が利用できるのは原則として株式会社のみです。ただし、投資法人、相互会社及び特定目的会社については、株式会社の特別清算手続に関する規定が準用されており、同制度を利用きます。2 清算中の会社であること清算中の会...
事業再生

経営者がリスケしない理由

経営者がなかなかリスケしない理由を聞くと大きく2つ上がってきます。新規借入ができなくなる事業が継続できなくなる(そんなことありません)まず「新規借入ができなくなる」リスケすると取引銀行からの新規融資が出来なくなります。今ある「自己資金」にて...
M&A

詐害行為リスクを抑え、債務超過M&Aを行う2つの方法

1 民事再生の利用1つ目は、民事再生きの利用です。民事再生手続きの過程でM&Aを実施する方法です。民事再生手続きでは裁判所の監督下、事業を継続し、そこから生じた収益で債務を支払います。裁判所の許可を得て、M&Aの売却益を債務の弁済にあてるこ...
M&A

M&Aと詐害行為

M&Aと詐害行為債務者が債権者を害することを知って、自己の財産を減少させる法律行為。債権者はこれを一定の場合に取り消すことができると民法424条「詐害行為取消権」には記されてます。詐害行為かどうかは、債務者の行為態様や認識等との相関判断で決...
李永鍋(リヨンファ)コラム

今週は保証協会に2度程、社長同行訪問でした

1つは残高1億、毎月1万円もう1つは残高4,000万円、毎月2万円で合意です(保証人のみの額)残高と毎月返済額の違いがでるのは他の債権者の数や残高に応じて配分してるからです残高通りの按分だと500円や1,000円の返済額となる債権者がでます...
李永鍋(リヨンファ)コラム

借金で借金を返すな‼

会社の資金繰りが厳しくなるとどこからかお金を借りたくなってしまいますまずは銀行を頼る人が多いでしょう会社の経営が傾いている時に貸してくれる銀行はありません家族や知人にお金を借りられる人はまだ良いですそうでなければ他から資金を調達しなくてはい...
李永鍋(リヨンファ)コラム

今日は朝4時から書類作成をしてます

急遽、会社を買うことになったのでそのサポートです仕事が、楽しくて楽しくて仕方がありませんm(_ _)m別に早起き自慢ではありません仕事が無い時期ががあったので、仕事があることに感謝です最近、資金繰りの相談を受けるなかで、社長に元気がありませ...
第二会社

スポンサー型の事業再生M&A

第二会社方式の注意点でもお伝えした、詐害行為リスクや譲渡後の資金繰りを考えるとスポンサー型の事業再生M&Aによるスキームが中小企業にとっては望ましいです。「適正」という観点からスポンサーがいない場合(関連会社間)の第二会社方式を採用した場合...
李永鍋(リヨンファ)コラム

保証協会との打合せが増えてる日々です

一方は預金差押、もう一方は分割明暗を分けたものA社は呼出しにも応じず、訴訟も放置その後預金を全額差押られましたどうにかならないかと相談がありましたが、解除できませんでしたそれで一気に資金繰りが苦しくなり現在に至るB社は社長同席のもと必要書類...