銀行融資に必要な書類
- 会社案内
- 登記事項証明書
- 印鑑証明書
- 株主名簿
- 許認可証
- 決算書
- 試算表
- 納税証明書
- 資金繰り表
- 事業計画書
- 保証人が必要な場合
- 保証人の確認書類、印鑑証明書、資産の確認資料など
- 不動産担保が必要な場合
- 不動産の登記簿謄本、公図、建築図面など
- 銀行は必要書類で何を確認するのか?
- 企業の存在を確認する書類
- 印鑑証明書
- 登記事項証明書
- 許認可証
- 会社案内
融資をするとき、会社が登記していなかったり、許認可を得ていない会社であったり、別の会社の名前を名乗っていたり、色々なケースで「だましてお金を借りようとする方」もいます。
存在していない会社に融資をしたら回収はできなくなってしまいます。
これを回避するために謄本や印鑑証明、会社案内などを確認します。
会社の存在確認
- 資本関係、役員、株主を確認する書類
- 株主名簿
融資では、資本関係もひとつの調査事項になります。
親会社が大企業であれば万が一のときも親会社の支援が受けられるからです。
銀行は反社会勢力との関係会社とは取引をしません。
役員や株主に問題になる方がいないのか?確認する書類
- 納税滞納を確認する書類
- 納税証明書
経営が悪化して滞納をした場合に、取立てようとしても、税務署が先に差し押さえなどをすることができるのです。
納税をしていない会社は資金繰りに困っているという判断になります。
納税の確認というのは審査でも重要なポイントです。
稟議書を作成する書類
- 決算書
- 試算表
- 資金繰り表
- 事業計画書
決算書や資金繰り表、事業計画書などは稟議書を作成するにあたって、経営状況を知るための重要な資料です。この書類が融資審査で重要な割合を占めます。
保証人が必要な場合の資料
- 本人確認書類
- 印鑑証明書
- 住民票
- 財産の状況を把握する資料
保証人としての返済能力や保証人の実在を確認するための書類です。
担保が必要な場合の資料
- 担保の確認資料(売掛債権担保なら売掛債権の金額や取引の事実を確認する契約書など)
- 担保の所有権の確認資料(不動産の場合は不動産等の登記簿謄本など)
担保がどのくらいの価値があるのか?担保は本当に会社に所有権があるのか?を確認する必要があるので、担保が必要な場合は上記の書類が必要になります。
書類に問題があれば審査は打ち切られる可能性もある
銀行は書類を元に審査をするのですから、必要書類がそろわない場合には融資審査自体が打ち切りになる可能性があります。
書類が偽造されたものであったり、おかしな記述がある場合も、審査が打ち切りになったり、詳細な調査が行われることになります。
融資審査で心がけるべきこと
速やかに提出する
書類提出に時間がかかりすぎてしまえば、そもそも資金調達や融資に対して積極的じゃない会社とみなされてしまいます。
まとめ
銀行融資では提出した書類で稟議書が作成され、審査が行われます。
書類提出時から審査がはじまっていると考えましょう。
速やかに書類を提出して、担当者から稟議を書いてもらえるように努力する必要があります。
