廃業廃業の案内方法と廃業のご挨拶の文案 「廃業を検討してます。取引先への案内方法とあいさつの文案をください」こういった相談が増えています。法律上「廃業したら、このような挨拶をする」ということが決められているわけではありません。A4用紙に案内文を同封して通知してください。「廃業しま... 2023.06.10廃業
李永鍋(リヨンファ)コラム裁判所からの郵便は絶対に読む。 返済の滞納や自宅を競売にかけられたい人なんて世の中にいません。何かの事情によって支払えなくなり、なんとか返済の遅れを取り戻そうとして必死になって働いている人や、働きたくても働けない人もいます。夜も眠れないぐらい悩んでいる、それすらも通り越し... 2023.06.08李永鍋(リヨンファ)コラム
第二会社第二会社方式 業績悪化による倒産を防ぐ為には、事業再生に取り組む必要があります。事業再生手法の一つに、「第二会社方式」があります第二会社方式について分かりやすく解説します。第二会社方式とは?再生型M&Aとその意味まず初めに、第二会社方式について分かりやす... 2023.06.08第二会社
事業再生事業再生で重要なこと 事業再生するために重要なこととして、次の点があります。親族・友人などからの借入金や保証人となってもらっての借入金については支払う。連鎖倒産しないよう、取引先に対して支払う。従業員の給与を支払う。倒産をした後に再起を図る場合、現在と同じ仕事を... 2023.06.08事業再生
廃業私的整理には、デメリットもあります。 ①透明性、平等性法的整理では、手続きが法律に規定され、裁判所のもとで行うことから、手続きの透明性と、債権者平等性が確保されています。私的整理においては、その内容が任意であること、 最終的には個々の金融機関と債務者との 話し合いによることから... 2023.06.05廃業
任意売却任意売却について 最近は任意売却やリースバックなどの言葉も浸透してきました言葉そのものや、手続きにはさほど大きな意味はありません依頼者は自分の要望が叶うかが大事です借金の悩みが消えると言うことです借金が消えるという訳ではありません(消滅時効や破産は別)正直に... 2023.06.02任意売却
李永鍋(リヨンファ)コラム本当に追い詰められている経営者,社長さんへ・・・・ 資金繰りに追い詰められた社長の心は経験しないと、わからないと思います。私自身も会社を経営したり、様々な事業や投資に手を出してみました。当然ながら本業ではないのでうまくいきません自分自身資金繰りに窮した経験もあります給料が払えず罵倒されたこと... 2023.05.30李永鍋(リヨンファ)コラム
李永鍋(リヨンファ)コラム私的整理の依頼を受けた方たちが、復活してます。 サラリーマンや、再起業など形はそれぞれです。共通して言えることは、収支が黒字だと言うことです。結局、支払い(金融機関、貸金業など)がゼロでも収支が赤字だと再生できません。赤字の会社を廃業して、サラリーマンでも良し、赤字の事業を止めて、第二会... 2023.05.29李永鍋(リヨンファ)コラム
廃業私的整理のメリットとは 私的整理には、2つのメリットがあります。①事業価値の維持が図れる私的整理は、その対象を債務者が任意に選択することができます。法的整理は、債権者間の平等が強く要請されます。そのため、 金融機関、 仕入先などの債権について一律に対象となり、支払... 2023.05.29廃業
第二会社第二会社を使った事業再生の進め方 第二会社を使った事業再生、事業承継を進める手順や具体的なスキームは、各会社の状況で大きくく異なります。財務内容(債務超過の有無)事業内容(今後の成長性)金融機関と取引状況借入残高担保、担保不動産、保証人の状況商品と販売の状況今後の事業継続可... 2023.05.29第二会社