事業再生

M&A

今売却をしたい会社の多くは、赤字会社です。債務もあります。

赤字で債務もある会社は安くは買えます。1円とかでも買えます。しかし、安く買えたからといってそれが本当に得かと言うとそうではありません。業績を改善できなければ赤字を負担したうえに債務を返済しなければなりません。それができないなら「いい会社」を...
事業再生

Q.決算が赤字の会社でも、再生することはできますか?

A.決算が赤字でも、黒字の事業が一部存在すれば、不採算部門を黒字化して再生をする、資金力のあるスポンサーに資金を入れてもらい、スポンサーの傘下で再生すること(スポンサー方式)も可能です。しかし、赤字のままスポンサーに資金を入れてもらうために...
事業再生

倒産が目前でも、あきらめずに頑張ってみませんか?

先日、事業再生のアドバイザーさんとの打ち合わせ中に出た言葉にすごく同意しました「倒産する会社の社長はすぐあきらめる」(当然、がんばっても事情によって決断した社長もいます。ここでは、そうでない、すぐあきらめる社長の事を言ってます。)融資の申込...
李永鍋(リヨンファ)コラム

ご相談の流れ

お問い合わせ電話・メール・SNS等でまずお問い合わせください事業再生・・資金調達など具体的にご相談されたい場合 日程を調整のうえ無料相談日を設定します必要書類をご持参の上、ご来社ください(訪問も可 別途交通費)お問い合わせ内容は、厳しく情報...
M&A

M&Aによる事業再生とは

M&Aによる事業再生は、第三者に事業を譲渡する「第三者から支援による再生」となります。事業の一部を切り離して売却し、黒字事業は残して会社の生き残りを図ったり、従業員の雇用を維持したまま再生を目指したりできる点にメリットがあります自力再生がで...
事業再生

事業がうまくいかないときに取る方法は?

大きく以下の4つに分類できます。自力再生自力再生は債権放棄や第三者からの資金援助を受けずに自力で再生を目指す方法です。不採算事業からの撤退や経営革新等によって、今後の収益の中から債務を返済して再生の道を探っていきます。金融支援による再生金融...
事業再生

第二会社を使った事業再生の進め方

第二会社を使った事業再生、事業承継を進める手順や具体的なスキームは、各会社の状況で大きく異なります。財務内容(債務超過の有無)事業内容(今後の成長性)金融機関と取引状況(延滞の有無、保証協会付)借入残高(譲渡価格との比較)担保、担保不動産、...
事業再生

事業再生・倒産・廃業支援

1. 事業再生・倒産 会社が経営不振になった場合、経営改善だけでは業績を改善し、正常な会社に戻ることができません。 なぜなら税金と返済分まで稼がないといけないからです 事業再生とは、経営改善だけでは正常な企業活動に戻ることができない場合に、...
事業再生

第二会社(別会社)による事業再生とは詐害行為として訴えられる可能性はあるのか

事業再生の主な手法は、1 リスケ(元本返済ゼロ)と経費削減等経営改善により利益を出し、リスケ期間中に資金を蓄えた後、返済を正常化させる、というものです。2 リスケ以外の方法として、「第二会社による事業再生」について解説します。第二会社(別会...
事業再生

廃業しても事業は継続できる

会社を廃業するといっても、 その方法は破産や特別清算などの「倒産」手続きだけではありません。会社というのは「箱」にすぎません。その「箱」の中に事業があります。「廃業」 するのは、あくまでも箱としての「会社」です。「箱の中身」である、事業を他...