arc

M&A

店舗M&A

最近、店舗M&Aの相談が多いです。良く行われる店舗M&Aには、飲食業(焼肉、キャバクラ)、ジム、エステ、美容院、ネイルサロン、調剤薬局等があります。店舗M&Aでは立地が重要です。店舗M&Aの買主は好立地を獲得したいケースが多いです。ジム、エ...
事業再生

債権回収会社・時効・信用情報について

債権回収会社は時効期間が経過していても、時効の援用がされていない限り裁判を起こしてくるケースがあります。督促異議や答弁書で時効援用の主張をすれば取り下げられるケースがほとんどです。支払いについての話し合いをすると、時効援用ができなくなります...
事業再生

建設業の資金繰りのポイント

工期が長期化すれば変動要因が大きくなります。工期の遅れ・追加工事の発生人手不足による人件費高騰など資金繰りを圧迫します。上記のリスクを想定して収支計画 利益計画資金計画を作成しましょう具体的な対応策収支計画 利益計画 資金計画を作成するまず...
李永鍋(リヨンファ)コラム

資金繰りが困難になり、倒産・廃業する中小企業が増えています

資金繰りが困難になり、倒産・廃業する中小企業が増えています。特に飲食店・建設業・パチンコ関連といった業種です。アーク司法書士法人においても中小企業経営者から、資金繰り悪化に伴うスポンサーへの事業の売却、あるいは廃業についてのご相談を受けるこ...
事業再生

資金繰りが苦しくなりやすい社長の特徴

会社のお金を飲み食いに使いすぎている勘違いしている人がいるようなのですが、自分のお金と会社のお金は別のものです。会社のお金は自分のお金ではありません。「利益出ているからいい」などといって、会社のお金で飲み食いしているとすぐに資金繰りは苦しく...
李永鍋(リヨンファ)コラム

資金繰りの事ばかり考えて上の空になることがあります

資金繰りで悩んで下記の症状がでると危険資金繰りの事ばかり考えて上の空になることがあります1. 物忘れ物忘れが多く、何をしようと思っていたか忘れたり、何かを取りに行ったのに思い出せかったり。資金繰りのストレスが原因であることがあります。日常生...
事業再生

マンション管理会社が倒産した場合の大家の不利益

家賃が振り込まれないマンション管理会社は、大家の代わりに家賃を回収します。管理会社が倒産すると「入居者から回収済みである家賃が、大家振り込まれない」恐れがあります。1~2ヶ月分の家賃収入を得られまでん入居者に再請求したいところですが、入居者...
事業再生

リスケ先が新規融資を受けことができるための条件

条件1 本業が黒字回復すること本業が黒字回復することとは、「営業利益」が黒字回復することです。過去赤字が続いていて、1期だけ回復しただけでは足りません。黒字回復が少なくとも2期は連続で達成することが必要です。リスケを実施した先は3年以内に「...
事業再生

破産のメリット

破産すると債務は帳消しになる破産には、「すべてを失ってしまう」というイメージがあります。 中小企業の場合は、 社長が会社債務の連帯保証人をしている場合がほとんどで、 社長個人の財産もすべてを失うというイメージがあります。 しかし、破産しても...
第二会社

破産後の設立開業の注意点

新会社設立との関係で自己破産(債務整理)のデメリット。新会社の設立のための融資を受けることができない旧会社取引先が取引を継続してくれるとは限らない従業員の確保が難しい(1) 新会社の融資の方法新会社の設立には、当然ながら資金が必要です。しか...