資金繰り改善の方法100

李永鍋(リヨンファ)コラム

No 目的        分類   方法

1 現金収入を増やす 売上    値上げを行う

2 現金収入を増やす 売上    雑収入を増やす

3 現金収入を増やす 利益    利益計画表

4 現金収入を増やす 利益   計画改善運用

5 現金収入を増やす 利益   部門別売上・利益管理

6 現金収入を増やす 利益   売れ筋商品の把握・分析による商品構成の見直し

7 現金収入を増やす 利益   業務提携で売上を伸ばす

8 現金収入を増やす 利益   収益性の低い事業から撤退する

9 現金収入を増やす 利益   収益性の高い事業へ集中する

10 現金収入を増やす 利益   利益管理を導入する

11 現金収入を増やす 利益   顧客のリピート率の施策を行う

12 現金収入を増やす 資産売却 使っていない資産を売却する

13 現金収入を増やす 資産売却 不良在庫を売却する

14 現金収入を増やす 資産売却 資産売却とリースバックを採用する

15 現金収入を増やす 資産売却 差入保証金の回収

16 現金収入を増やす 資産売却 保険の解約・見直し

17 現金収入を増やす 資産売却 知的財産権や営業権の資金化

18 現金収入を増やす 資産売却 手形割引を活用する

19 現金収入を増やす 資産売却 事業譲渡で資金調達

20 現金収入を増やす 売掛金回収率 返済遅延発生時の即日督促、継続督促

21 現金収入を増やす 売掛金回収率 未回収の売掛金回収を徹底する

22 現金収入を増やす 売掛金回収率 信用調査・与信システムの導入

23 現金収入を増やす 売掛金回収率 請求書の即時発行

24 現金収入を増やす 売掛金回収率 遅延損害金の請求

25 現金収入を増やす 売掛金回収率 未回収案件のバーター取引による相殺

26 現金収入を増やす 売掛金回収率 大口の取引先の与信状況を継続的にチェックする

27 現金収入を増やす 売掛金回収率 未入金顧客へのサービス提供の即時停止

28 現金収入を増やす 資金調達 社内預金制度の活用

29 現金収入を増やす 資金調達 ビジネスローンで資金調達する

30 現金収入を増やす 資金調達 不動産担保融資・不動産担保ローンで資金調達

31 現金収入を増やす 資金調達 動産担保融資/ABLで資金調達する

32 現金収入を増やす 資金調達 銀行融資で資金調達する

33 現金収入を増やす 資金調達 信用金庫、信用組合で資金調達する

34 現金収入を増やす 資金調達 日本政策金融公庫から資金調達する

35 現金収入を増やす 資金調達 制度融資で資金調達する

36 現金収入を増やす 資金調達 少人数私募債で資金調達する

37 現金収入を増やす 資金調達 社債を発行する

38 現金収入を増やす 資金調達 株主割当増資・第三者割当増資で資金調達する

39 現金収入を増やす 資金調達 ベンチャーキャピタルを活用して資金調達する

40 現金収入を増やす 資金調達 エンジェル投資家を活用して資金調達する

41 現金収入を増やす 資金調達 株式上場で大口資金の調達

42 現金収入を増やす 資金調達 中小企業ファンドを活用して資金調達する

43 現金収入を増やす 資金調達 クラウドファンディングを活用して資金調達する

44 現金収入を増やす 資金調達 ソーシャルレンディングを活用して資金調達する

45 現金収入を増やす 資金調達 ICOを活用して資金調達する

46 現金収入を増やす 資金調達 補助金・助成金で資金調達する

47 現金収入を増やす 資金調達 新株予約権を金融機関に提供して資金調達する

48 現金収入を増やす 資金調達 会社から社長への貸付金の相殺

49 現金収入を増やす 資金調達 友人・知人・家族からの借入

50 現金収入を増やす 資金調達 定期預金の解約

51 現金収入を増やす 資金調達 経営セーフティ共済を活用する

52 現金収入を早くする 支払期間 商品・サービスを前払い型に変更する

53 現金収入を早くする 支払期間 売掛金の支払いサイトの短縮化

54 現金収入を早くする 支払期間 着手金を顧客に求める

55 現金収入を早くする 支払期間 申込時に証拠金を預かる

56 現金収入を早くする 支払期間 入金の早い顧客への割引

57 現金収入を早くする 支払期間 入金の遅い顧客への割増

58 現金収入を早くする 支払期間 前金払いの割引プランの策定

59 現金収入を早くする 支払期間 売掛債権譲渡/ファクタリングを利用する

60 現金収入を早くする 支払期間 手形取引の廃止

61 現金支払を減らす 経費削減 安い仕入れルートの検討

62 現金支払を減らす 経費削減 仕入れ先と価格交渉を行う

63 現金支払を減らす 経費削減 相見積もりを会社のルール化して実施する

64 現金支払を減らす 経費削減 外注先の選定方法の見直し

65 現金支払を減らす 経費削減 小口現金を使わない。仮払いをしない

66 現金支払を減らす 経費削減 仮払いをせずに立替のみにする

67 現金支払を減らす 経費削減 従業員に経費削減の意識改革を行う

68 現金支払を減らす 広告宣伝 費用対効果を確認、無駄な広告を減らす

69 現金支払を減らす 債務整理 低金利の融資先へ借入金の一本化

70 現金支払を減らす 仕入れ  一定量のまとめ買いによる価格交渉を行う

71 現金支払を減らす 出張費削減 費用対効果を確認、無駄な出張を減らす

72 現金支払を減らす 人件費削減 新株予約権を活用して採用コストを下げる

73 現金支払を減らす 人件費削減 役員報酬の減額

74 現金支払を減らす 人件費削減 従業員給与の減額

75 現金支払を減らす 人件費削減 年俸制にする

76 現金支払を減らす 人件費削減 顧問・相談役を廃止する。無駄な役員を減らす

77 現金支払を減らす 人件費削減 諸手当を廃止・削減・組み替える

78 現金支払を減らす 人件費削減 従業員の雇用よりも外注の活用

79 現金支払を減らす 人件費削減 副業を認める

80 現金支払を減らす 人件費削減 リストラを行う

81 現金支払を減らす 節税     節税を行う。現金が出ていないものに限る

82 現金支払を減らす 接待交際費 接待による費用対効果を確認、接待を減らす

83 現金支払を減らす 地代家賃削減 倉庫を適切なサイズに縮小する

84 現金支払を減らす 地代家賃削減 オフィスを適切なサイズに縮小する

85 現金支払を減らす 利息負担軽減 低金利の融資先への借り換え

86 現金支払を減らす 利息負担軽減 金利交渉を行う

87 現金支払を遅らせる 支払の長期化 法人カードを活用する

88 現金支払を遅らせる 支払の長期化 リースを活用する

89 現金支払を遅らせる 支払の長期化 買掛金の支払いサイトの長期化を外注先に求める

90 現金支払を遅らせる 支払の長期化 買掛金の支払いの分割払いを外注先に求める

91 現金支払を遅らせる 支払の長期化 給与支払日を遅らせる

92 現金支払を遅らせる 支払の長期化 検収作業に時間をかける

93 現金支払を遅らせる 支払の長期化 締め日を遅らせる

94 現金支払を遅らせる 条件変更 リスケジュールを行う

95 現金支払を遅らせる 条件変更 役員借入金の返済を一時的に停止する

96 資金繰りを管理する 計画・管理 資金繰り表(予定表)の策定

97 資金繰りを管理する 計画・管理 資金繰り計画の策定

98 資金繰りを管理する 計画・管理 資金繰り指標の見える化

99 資金繰りを管理する 計画・管理 在庫管理

100 資金繰りを管理する 計画・管理 月次決算体制