arc

李永鍋(リヨンファ)コラム

先週は売上300億の会長さんと食事でした

私の相談先である中小企業の中でも1,2を争います 今でも売上は上がっており、今後の資金調達、資金繰り、M&Aなどのコンサルティングでした 会社が大きくなる過程で「もうダメだ!」と思ったことはありますかと質問しました 何度も何度もあったそうで...
資金繰り

営業利益

本業の利益赤字なら早めに計画を黒字計画を立ててください。黒字化できないなら事業撤退です。 黒字化できない事業を、続けてる事自体が、借金の元と言うことです 営業外収益 営業外収益には、不動産の賃貸収入が計上されている場合があります。毎期一定の...
李永鍋(リヨンファ)コラム

土日でも資金繰り相談はありますいつでも面談はできます

社長が忙しいというので年明けにしましたが、正月休みに忙しいなら、休み明けはもっと忙しいでしょう要はすぐに動かない事が現状を招いてると言うことです売上が上がらない自宅を守りたいアルファードを乗りたいレクサス乗りたいハイエース乗りたい全部は無理...
李永鍋(リヨンファ)コラム

科目ごとのポイント

売上高売上高は推移が重要になります。銀行員は直近3年程度の推移を見て会社を判断します。過去3年程度の売上推移に基づき「会社がどういう方向に向かっているか」を説明すれば、銀行員と情報を共有で きます。売上総利益率売上総利益を売上高で割った売上...
李永鍋(リヨンファ)コラム

裁判所からの郵便は絶対に読む

返済の滞納や自宅を競売にかけられたい人なんて世の中にいません。何かの事情によって支払えなくなり、なんとか返済の遅れを取り戻そうとして必死になって働いている人や、働きたくても働けない人もいます。夜も眠れないぐらい悩んでいる、それすらも通り越し...
資金繰り

キャッシュフロー全額を返済するように銀行が言ってくる

黒字が出ると、銀行もこれまで厳しい対応をしてきたので、返済額の改善交渉に回収姿勢になります。銀行の立場からすれば前年の返済額よりも1円でも多く、毎月の返済額を確保しておきたいところです。黒字で生んだキャッシュフローの全額を返済に回すように交...
廃業

社会保剣滞納による倒産が起こる理由

社保倒産は社会保険料の滞納によって引き起こされる倒産ですが、なぜ社保倒産に陥ってしまうのでしょう。社保倒産が起こる理由についてご紹介します。物価高でコストが増加製造業では特に物価高・コスト高や人手不足にの影響が大きく、中小企業が倒産に追い込...
任意売却

任意売却失敗事例

愛媛県/一戸建て/Aさんの場合依頼前の状況月々の返済額   16万円残りの債務  1800万円1 ご要望:これからも住み慣れた家に住み続けたい。2 ご相談経緯 20年前に自宅を購入し、2400万円を35年で返済、 月々の返済額は16万円で住...
廃業

黒事倒産する社長

資金繰りが苦しくなりやすい社長の特徴(1)会社のお金を飲み食いに多く使い過ぎ(十分に儲かってるなら平気)(2)会社のお金で、会社の体力に見合わない物を買ってしまう(マンションや高級車など)(3)資金繰り表を見ない(入金と支払いのサイクルの差...
M&A

会社のチェックポイント(融資やM&Aの場合)

会社の属性や経営者の資質を確認基本的なチェックポイント反社会的勢力銀行は、融資の申込みを受けたつど、その会社の全役員や主要株主等に反社勢力が紛れ込んでいないかをチェック します。融資のつどチェックするのは、役員等に変動があるからです。準反社...