借金の返済を延滞すると、どうなりますか?

事業再生

1日延滞したからといって、すぐに厳しい取り立てが始まるわけではありません。

しかし、延滞すると、通常の利息のうえに「遅延損害金」が課せられます。

支払いが滞っているところに遅延損害金を支払うとなるとなおさら返済が難しくなってしまいます。

また、貸金業者は、3回支払いが遅れた時点
(3ヶ月の延滞)で、信用情報機関に延滞したことを登録する会社が多いです。

いわゆる「ブラックリスト」に載るという状態です。
こうなると消費者金融やクレジットから新規借入れができなくなるなどの影響がでてきます。

月々の返済額を減らせれば、なんとかなりそうなのですが…。
返済に行き詰まっている方の中には

「とりあえず今月だけは督促から逃れたい」

という気持ちから、返済日に利息だけ支払う方がいますが

これはやめましょう。

債権者(貸金業者)に返済しているお金は、
まず利息、次に元金の順番に充当されます。
利息だけ返済すれば、その月は督促の電話がかかってこないかもしれませんが、元金が減らないため、いつまでたっても完済できません。

借金整理というと、即・自己破産というイメージを持つ方

いますが、「任意整理・和解」といって借金額を減らしたり利息をカットして月々の返済額を無理のない範囲に収めるよう、弁護士、司法書士が間に入って交渉するという方法もあります。

延滞してもいいことは何もありません。
延滞しそうになっている方は、ぜひ早めに弁護士、司法書士に相談しましょう。

お問合せ
0120-777-123
https://arc-ma.jp/

アーク司法書士法人 代表社員 李永鍋

お問い合わせフォームはこちら