李永鍋(リヨンファ)コラム

李永鍋(リヨンファ)コラム

「借りたものは返す」があたりまえですが

「借りたものは返す」があたりまえですが資金繰りが行き詰まると、いつも借金のことしか考えられなくなります。手形の決済日や返済日が月に何度もやってきて、とりあえず、返済を乗り切ることで頭がいっぱいになります。社長によっては仕事や人間関係に深刻な...
李永鍋(リヨンファ)コラム

自殺して生命保険で借金が返せるというのは大きな誤解

1 自殺して生命保険で借金が返せるというのは大きな誤解最悪の場合は自殺をすれば借金が返せる。大きな勘違いです。絶対死んではいけません。保険金がいくらで、借金がいくら減るか、本当にきちんと計算してみましたか。ほとんどの方は、ただなんとなく思っ...
事業再生

1つのことを持って人を判断してはいけない

私は借金で苦しんでる人を助けることを使命としてます借金が払えなくなったり、自己破産したからと言って、その人の人格や能力が全て否定されるわけではないですあることがきっかけで資金繰りに困り借金を返さなくなることもあります問題は自分を否定して自信...
事業再生

借金の返済を延滞すると、どうなりますか?

1日延滞したからといって、すぐに厳しい取り立てが始まるわけではありません。しかし、延滞すると、通常の利息のうえに「遅延損害金」が課せられます。支払いが滞っているところに遅延損害金を支払うとなるとなおさら返済が難しくなってしまいます。また、貸...
李永鍋(リヨンファ)コラム

相談を受ける時に気をつけてる事

1 よく話を聴く2 外見を清潔に(髪、髭、スーツ)3 費用、手続き、およそ期間の説明※当たり前のようですができてないこともあります1「あー、それはもう破産しかありませんね~」とか言わず、他の方法も一緒に考える2 髪が耳にかかったり、髭を剃っ...
李永鍋(リヨンファ)コラム

資金繰りを頑張ると最悪の結末を招きます。

資金繰りを頑張ると最悪の結末を招きます。社長が追い込まれる例です。利用していた金融機関から融資を断わられる。金融機関は、会社の業績がいいときは、余分な金まで貸してくれるが、業績が悪化し、「見切り」 つけると、その対応は冷酷です。金融機関から...
李永鍋(リヨンファ)コラム

社長、会社をつぶすまいと、頑張りすぎてませんか

1中小企業は借入に頼らないと資金繰りができないこれが社長の本音です。中小企業の場合は、 株式を発行して 資金調達することは、まず、ありません。そのため、中小企業の資金調達方法は金融機関からの借入に頼ることになります。そして、借入れ時には、社...
事業再生

資金繰り表

1.資金繰り表資金繰り表は2種類あります。日単位のお金の入出金を見る「日次資金繰り表」と、月単位での入出金を把握する「月次資金繰り表」です。日次資金繰り表は別名「日繰り表」とも言い日々のお金の動きを追いかけるので、自社のお金の詳細な動きがつ...
李永鍋(リヨンファ)コラム

倒産する会社の社長はすぐあきらめる

先日 事業再生のアドバイザーさんとの打ち合わせ中に出た言葉にすごく同意しました。「倒産する会社の社長はすぐあきらめる」(当然、がんばっても事情によって決断した社長もいます。ここでは、そうでない、すぐあきらめる社長の事を言ってます。)融資の申...
李永鍋(リヨンファ)コラム

アークは「お金で困ってる人を助ける」を使命としました

目の前の事に全力で取組むとすごい結果が待ってますアークは「お金で困ってる人を助ける」を使命としましたこの10年間で司法書士業務をやめたり30人いた社員が0になったり10億円なくなったりさらに借金2億円になったり仕事が突然0になったり1年間売...