事業再生資金繰りが苦しくなりやすい社長の特徴 会社のお金を飲み食いに使いすぎている勘違いしている人がいるようなのですが、自分のお金と会社のお金は別のものです。会社のお金は自分のお金ではありません。「利益出ているからいい」などといって、会社のお金で飲み食いしているとすぐに資金繰りは苦しく... 2023.11.01事業再生
事業再生マンション管理会社が倒産した場合の大家の不利益 家賃が振り込まれないマンション管理会社は、大家の代わりに家賃を回収します。管理会社が倒産すると「入居者から回収済みである家賃が、大家振り込まれない」恐れがあります。1~2ヶ月分の家賃収入を得られまでん入居者に再請求したいところですが、入居者... 2023.10.07事業再生
事業再生リスケ先が新規融資を受けことができるための条件 条件1 本業が黒字回復すること本業が黒字回復することとは、「営業利益」が黒字回復することです。過去赤字が続いていて、1期だけ回復しただけでは足りません。黒字回復が少なくとも2期は連続で達成することが必要です。リスケを実施した先は3年以内に「... 2023.10.05事業再生
事業再生破産のメリット 破産すると債務は帳消しになる破産には、「すべてを失ってしまう」というイメージがあります。 中小企業の場合は、 社長が会社債務の連帯保証人をしている場合がほとんどで、 社長個人の財産もすべてを失うというイメージがあります。 しかし、破産しても... 2023.10.02事業再生廃業
事業再生「第二会社を使った事業再生、事業承継」を始めた理由 第二会社を活用した事業再生や事業承継を始めることになった理由をお伝えします。この手法を活用して広島、岡山、山口で事業再生のコンサルティングを始めたときは本当に事業再生の初期の頃で司法書士や、弁護士が行う任意整理が主流でした。借入が多く返済に... 2023.09.26事業再生第二会社
事業再生「赤字」と聞くと 「儲けが出ていない」や「経営状況が悪化しているのではないか」などマイナスイメージを持つ人は多いのではないでしょうか。赤字経営が続くと倒産にもつながります。企業にとってあるべき姿とはいえなません。実は赤字決算をすることには利点もあり、特に中小... 2023.09.24事業再生
事業再生現状融資の代表者の変更や連帯保証債務について、次の代表者へ引き継がせることはできますか? 質問現在、会社経営をしています。金融機関や信用保証協会他、融資を受けきちんと返済しています。会社代表を退きたいと考えています。現状融資の代表者の変更や連帯保証の責任について、次の代表者へ引き継がせることはできますか?回答代表者の変更は銀行等... 2023.09.22事業再生
事業再生銀行融資に必要な書類 銀行融資に必要な書類会社案内登記事項証明書印鑑証明書株主名簿許認可証決算書試算表納税証明書資金繰り表事業計画書保証人が必要な場合保証人の確認書類、印鑑証明書、資産の確認資料など不動産担保が必要な場合不動産の登記簿謄本、公図、建築図面など銀行... 2023.09.17事業再生
事業再生弁護士 税理士 社会保険労務士に相談したら自己破産しかないと言われました 自己破産したくないので他に方法がないかとアーク司法書士事務所に依頼されました別に裏技や法律の抜け穴があるわけでもないです事業再生にむけてコツコツ債権者と打ち合わせするのみです債権者も自己破産して一銭ももらえないより事業再生したほうがいいです... 2023.09.14事業再生李永鍋(リヨンファ)コラム
事業再生特別清算を利用した 事業再生の方法 一部の事業を残して別会社に承継させる会社の清算手段である特別清算も、他の方法と併用す ることで、 事業再生に役立つ場合があります。 会社の黒字事業だけを切り取って別会社に承継し、残った債務については、特別清算で清算処理をす るというスキーム... 2023.09.13事業再生