事業再生銀行は損益計算書のどこを見ているか? 銀行が損益計算書を見るところは貸借対照表に比べてシンプルです損益計算書の利益(経常利益、当期利益など)が正しいか?本当に利益は出ているのか?を銀行は見ています銀行が損益計算書を見てるポイント銀行は経常利益に注目しています経常利益は、臨時の一... 2023.08.17事業再生
李永鍋(リヨンファ)コラム現状よくある相談 売上、利益、現金がいずれも上がらない状況で、金融機関の返済額や支払いだけが増えて困ってるリスケや追加融資などで対応するももう限界それでも破産ではなく解決する方法はありますしっかり金融機関や支払先と交渉すべきです辛い状況ですがあきらめないでく... 2023.08.15李永鍋(リヨンファ)コラム
李永鍋(リヨンファ)コラム精神衛的に耐えられない場合 廃業後、経営者個人の保証債務はどうすればよいのか?と相談を受けます「自己破産」若しくは「放置」という2つの選択肢があるのですどちらを選ぶかは経営者様次第ですアーク司法書士事務所から「自己破産した方が良い」と伝える事は基本的にはありません「と... 2023.08.14李永鍋(リヨンファ)コラム
事業再生返済額を自ら提示する意味 リスケジュールをすると、半年や1年ごとに返済額の見直しを行います。リスケ後の毎月の返済額はどのように決めたらいいでしょうか?返済額を決めるのは自分か、銀行か「返済額を自ら提示する意味」返済額の根拠はキャッシュフローにありますリスケジュールす... 2023.08.10事業再生
事業再生資金繰りが苦しくなる原因 何が原因で資金繰りが苦しくなっているのでしょうか?主な原因としては売上増加している時、減少している時です。売上が減少している時に資金繰りが厳しくなるのは分かりますしかし、売り上げが増加している時も資金繰りは厳しくなりますそれは大量に商品を作... 2023.08.08事業再生
事業再生リスケ先でもプロパー融資が下りる金融機関はある リスケをすると、通常は、プロパー借入及び保証協会付の新規借り入れはできません。一部の金融機関では、リスケを実施している企業に対しても、企業努力により、利益体質に転換してきたところには、特別に短期プロパーにて融資を実行しているところも見られま... 2023.08.07事業再生
事業再生自宅、店舗は残せます。返済も収入の中からできるだけ 昨日は他県の保証協会でしたいつも担当者の方の対応に感謝してますまだ、代位弁済(肩替り)前ですが打合せでした現状確認と方向性、要望や目処です返済ができず、心身をくずしてる税金や社会保険の滞納もある自宅と店舗(担保)を残したい返済は数万円が限度... 2023.08.03事業再生
李永鍋(リヨンファ)コラム資金繰り改善の方法100 No 目的 分類 方法1 現金収入を増やす 売上 値上げを行う2 現金収入を増やす 売上 雑収入を増やす3 現金収入を増やす 利益 利益計画表4 現金収入を増やす 利益 計画改善運用5 現金収入を増や... 2023.08.01李永鍋(リヨンファ)コラム
事業再生資金繰りの意味と必要性 資金繰りの意味と必要性について見ていきましょう。資金繰りとは、会社のお金を管理することを指します。会社を経営する上では、さまざまな支払いがかかってきます。代表的な支払いとしては、仕入れや税金、店舗の維持費などです。会社はこれらのコストを、事... 2023.07.30事業再生
任意売却住宅ローンを滞納して当事務所に来た場合の手続きを説明します まず大まかに3つのことを確認します1 現状確認 直近3カ月の家計収支表 滞納の理由2 残債務の確認 3 本人の希望 自宅に住み続けるのか1 滞納の理由失業や給与カットだと今後も支払いは難しいので自己破産と任意売却といった可能性が高くなります... 2023.07.28任意売却