資金繰り

李永鍋(リヨンファ)コラム

資金繰りを頑張ると最悪の結末を招きます。

資金繰りを頑張ると最悪の結末を招きます。社長が追い込まれる例です。利用していた金融機関から融資を断わられる。金融機関は、会社の業績がいいときは、余分な金まで貸してくれるが、業績が悪化し、「見切り」 つけると、その対応は冷酷です。金融機関から...
李永鍋(リヨンファ)コラム

社長、会社をつぶすまいと、頑張りすぎてませんか

1中小企業は借入に頼らないと資金繰りができないこれが社長の本音です。中小企業の場合は、 株式を発行して 資金調達することは、まず、ありません。そのため、中小企業の資金調達方法は金融機関からの借入に頼ることになります。そして、借入れ時には、社...
資金繰り

預金への差押えは、一度の差押えにつき一回限り

預金口座への差押えがなされた以後当然に差押えが続くわけではありません。滞納処分や強制執行一回につき差押えは一回です1度の差押えだけで全額全の回収がなされず、債務が残ってしまった場合には債権者が再度差押えをする可能性があります差押えの効力は差...
資金繰り

資金繰りで悩まないための4つのポイント

資金繰りで悩まないためには、以下の4つのポイントを押さえることが重要です。資金繰りの現状を把握するまずは、現在の資金繰りの状況を把握します。そのためには、資金繰り表を作成して、収入と支出を明確にします。資金繰り表には、以下の項目を記載します...
事業再生

当たり前ですが資金繰りを改善するには

「入金はできるだけ早く」「支払はできるだけ遅く」が鉄則ただ入金も支払も相手があることです誠意をもって交渉すべきです(1番大事です)入金期日について販売先と交渉をする必要があります。この交渉の次第で資金繰りが大きく好転する可能性があります。商...
事業再生

資金繰り表

1.資金繰り表資金繰り表は2種類あります。日単位のお金の入出金を見る「日次資金繰り表」と、月単位での入出金を把握する「月次資金繰り表」です。日次資金繰り表は別名「日繰り表」とも言い日々のお金の動きを追いかけるので、自社のお金の詳細な動きがつ...
事業再生

資金繰りが苦しいと思ったらその原因と経営状況を確認

資金繰りが苦しいと思ったらその原因と経営状況を確認しますあたりまえのことのようですがほとんどの社長は先送りにします。社長から個人的借入をして資金を補います。資金繰りがよくなれば返済します。手軽で悪い方法ではありません問題は資金繰り悪化の原因...
李永鍋(リヨンファ)コラム

資金繰り

資金繰りの改善は時間がかかるので実感がわきにくいことがあります資金繰り表で数字や目でみて実感すると達成感や理解がしやすいですそれでも1つづつ進めるしかありません今できることをコツコツやって行く裏技なんかありませんやってるつもりが一番怖いです...
事業再生

キャッシュフロー全額を返済するように銀行が言ってくる

黒字が出ると、銀行もこれまで厳しい対応をしてきたので、返済額の改善交渉に回収姿勢になります。銀行の立場からすれば前年の返済額よりも1円でも多く、毎月の返済額を確保しておきたいところです。黒字で生んだキャッシュフローの全額を返済に回すように交...
事業再生

建設業の資金繰りのポイント

工期が長期化すれば変動要因が大きくなります。工期の遅れ・追加工事の発生人手不足による人件費高騰など資金繰りを圧迫します。上記のリスクを想定して収支計画 利益計画資金計画を作成しましょう具体的な対応策収支計画 利益計画 資金計画を作成するまず...