資金繰り

李永鍋(リヨンファ)コラム

土日でも資金繰り相談はありますいつでも面談はできます

社長が忙しいというので年明けにしましたが、正月休みに忙しいなら、休み明けはもっと忙しいでしょう要はすぐに動かない事が現状を招いてると言うことです売上が上がらない自宅を守りたいアルファードを乗りたいレクサス乗りたいハイエース乗りたい全部は無理...
李永鍋(リヨンファ)コラム

実質は赤字、債務超過で、資金繰りが上手くいかないから借入を続ける

借入が出来なくなったら会社は終わりこんな中小企業は多いです特に1人会社結局は延べ1億借りて10年回ってただけなんて事もザラです不要な飲み会は減らす適正な役員報酬(社会保険滞納)値上げ交渉(嫌なことでも優先)シンプルほど効果が高い支払いを減ら...
第二会社

資金繰り改善と第二会社方式

第二会社方式は、会社が経営危機に陥った際に、その中の黒字事業を新会社に移し、赤字事業は旧会社に残すことで、事業の再生を図る手法です。資金繰り改善債務整理: 新会社には、旧会社の債務が引継がれないため(資産分だけ引継ぐ場合も有り)、債務負担が...
資金繰り

資金繰りが最大の悩み

経営者の悩みで一番多い相談は資金繰り。具体的には売上の減少や固定費の増加、金融機関からの資金調達などに悩んでます。資金繰りに困ると、取引先、給与、金融機関への返済が遅れてしてしまい、経営者として適切な判断・意思決定にも影響を及ぼします。 (...
李永鍋(リヨンファ)コラム

資金繰りを上手くやらないと支払遅延や支払不能が発生し会社の信用を落とします。

最悪の場合会社が倒産します。資金繰りは社長の重要な仕事です。実際には日々の仕事が忙しく資金繰りに目が届かなかったり、資金繰りが苦手な社長も多いです眠れない日を過ごさないためにもしっかりと資金繰りを理解して対策を立てるようにしてください。資金...
廃業

資金繰りが困難になり、倒産・廃業する中小企業が増えています。

特に飲食店・建設業・パチンコ関連といった業種です。アーク司法書士法人においても中小企業経営者から、資金繰り悪化に伴うスポンサーへの事業の売却、あるいは廃業についてのご相談を受けることが多くなってます。その際に、倒産と廃業の違い、また自社はど...
資金繰り

2社間ファクタリングに依存する例

ここ最近、「2社間ファクタリング」を利用する会社をよく見かけます。2社間ファクタリングとは、 自社の売掛金をファクタリング会社に売却して資金調達し、回収代行契約に基づき、自社で売掛金を回収し、ファクタリング会社に支払うというものです。メリッ...
李永鍋(リヨンファ)コラム

資金繰り注意事項

資金繰りで追い込まれると社長は冷静な判断ができなくなる2社間ファクタリングは倒産へまっしぐら銀行が短期融資しか応じないのは資金繰りや返済能力が問題
資金繰り

資金繰りで悩んだら、誰に相談すればいいのか?

資金繰りで悩んだら、誰に相談すればいいのか?・税理士(会計士)・弁護士・司法書士・コンサルタント・取引先・取引銀行・家族・親族・公的機関(中小企業再生支援協議会等)相談先の特徴 メリット デメリット税理士・会計士財務会計の専門家・顧問税理士...
李永鍋(リヨンファ)コラム

相談が増えてます

社会保険、消費税滞納資金繰り資金調達任意売却などの相談が増えてます中には本業の支払いのため、日勤夜勤のバイトで返済してる社長もいます本業赤字、バイトで返済(30万円くらい)本業をやめたら生活はできるのではないでしょうか?本業をやめるか、やめ...