arc

李永鍋(リヨンファ)コラム

現状融資の代表者の変更や連帯保証債務について、次の代表者へ引き継がせることはできますか?

質問現在、会社経営をしています。金融機関や信用保証協会他、融資を受けきちんと返済しています。会社代表を退きたいと考えています。現状融資の代表者の変更や連帯保証の責任について、次の代表者へ引き継がせることはできますか?回答代表者の変更は銀行等...
M&A

債務超過の事業譲渡メリット、デメリット

メリット売手にとって債務超過での事業譲渡のメリットは、事業譲渡で得た資金を債務の返済にあてるという点です。雇用でいうと、事業譲渡や株式譲渡などいずれの譲渡方法であっても従業員の雇用は維持されることが多いです。健全な企業に譲渡されると待遇は良...
事業再生

債権者平等の原則

1  債権者平等の原則とは 金融機関と交渉する場合、各金融機関に提案する内容は、一律に同条件が原則です。 会社が倒産した場合、裁判所の倒産手続では、債権者は平等に取り扱われるという「債権者平等の原則」があります。 裁判外でのリスケや債権放棄...
資金繰り

資金繰りでもうどうにでもなれと思った時の対処方法

資金繰りが苦しい時の対処方法資金繰りが苦しく、もうどうにでもなれと思ってしまうことは誰にでも起こりえます。しかし、そのような状況でも冷静に判断し、適切な対処をすることが重要です。現状把握まず、現在の資金繰りの状況を把握しましょう。具体的には...
李永鍋(リヨンファ)コラム

倒産は経営者にとって辛く厳しいものです

資金繰りが厳しくなったときに倒産を避けるため、銀行から融資を受ける、株式を発行して出資を受ける、友人・知人・取引先などから借り入れをする等により資金を調達し、資金繰りすることになります。最悪の場合ヤミ金などからも資金調達する経営者もいます。...
M&A

パチンコ店の会社分割に関連する風営法の手続

風俗営業者である法人について分割又は合併をして、分割後又は合併後の法人に風俗営業を承継させる場合には、あらかじめ都道府県公安委員会から承認を得ることによって風俗営業許可を合併後または分割後の存続会社に承継させることができます。 承継する法人...
事業再生

債務整理

【1】債務整理の種類債務整理の手続きには大まかに次の3種類があります。1 任意整理 裁判所を通さず債権者に対して支払額の一部(多くは金利や損害金部分)を減額してもらう手続きです。2 個人再生 裁判所を通じて債務を減額してもらう手続きです。任...
李永鍋(リヨンファ)コラム

倒産や廃業を避けるためにできることはないか?。

まだ、諦めるのは早いのです。経営者が動くか動かないかで大きく変わります。危ないと思った時に金融機関などに相談 自社の資金繰りを見て、翌々月末に少しでも危険度がある場合には、その対策をしなければなりません。「助けてくれと駆けこまれても、書類の...
廃業

特別清算のメリット

特別清算は手続きにかかる費用が少ない特別清算は破産に比べ、手続き費用が抑えられます。特別清算も破産も裁判所を介した手続きです。裁判所に「予納金」を納めます。しかし、その予納金の金額に差があります。破産の場合は予納金は数十万~数百万円かかるこ...
資金繰り

資金繰り 建設業の特徴

建設業取引の特徴は工事受注時に材料仕入れ外注費など支払が先行します。それに対して売上の入金は数カ月後になります。(一部着手金をもらいます。)材料費や外注費分に充当する着手金を前受でもらいますがそれだけでは不足するので自己資金で立て替えます。...