事業再生リスケ後の追加融資の可能性 Qリスケを受けた後、追加融資を受けることは可能か?A「全行一律型」では、ほとんど受けられません。ケース毎ですがが、基本的には難しいです。 リスケには、大きく以下の3タイプがあります。①信用保証協会や公的金融機関の借換え制度を活用する「公的制... 2025.07.29事業再生資金繰り
事業再生リスケは、どのように申請するのですか? メインバンクに「経営改善計画書」を提出し申請します。まず、メインバンクに「経営改善計画書」を提出して、リスケを申し入れるのが基本です。メインバンクの方針を確認後、その他の銀行へリスケを依頼していきます。初回説明では、暖味な説明や言い訳をする... 2025.07.14事業再生資金繰り
資金繰りリスケとは、どのようなものか 借入金の返済を一定期間、減額してもらう手続きです。リスケジュール・返済猶予(以下、「リスケ」といいます)とは、すでに借り入れている借入金について、一定期間、銀行に返済を減額してもらう条件変更の手続きです。毎月、銀行に対しては「元金返済」と「... 2025.07.09資金繰り
事業再生倒産は経営者にとって辛く厳しいものです。 資金繰りが厳しくなったときに倒産を避けるため、銀行から融資を受ける、株式を発行して出資を受ける、友人・知人・取引先などから借り入れをする等により資金調達し、資金繰りすることになります。最悪の場合ヤミ金などからも資金調達する経営者もいます。思... 2025.04.19事業再生廃業資金繰り
事業再生倒産回避は無理をしない 私が依頼を受けた会社では、金融機関に対してリスケの申入れをしてしまうと、二度と借入れができなくなり、その後 に支障を来すと思い込んで、リスケの申入れをすべきであるにもかかわらず、頑なにリスケを拒んだ方もいました。金融機関にリスケの申入をせず... 2025.04.08事業再生廃業資金繰り
事業再生債権者平等の原則 債権者平等の原則とは 金融機関と交渉する場合、各金融機関に提案する内容は、一律に同条件が原則です。 会社が倒産した場合、裁判所の倒産手続では、債権者は平等に取り扱われるという「債権者平等の原則」があります。 裁判外でのリスケや債権放棄でも、... 2025.03.31事業再生資金繰り
資金繰りキャッシュフロー全額を返済するように銀行が言ってくる 黒字が出ると、銀行もこれまで厳しい対応をしてきたので、返済額の改善交渉に回収姿勢になります。銀行の立場からすれば前年の返済額よりも1円でも多く、毎月の返済額を確保しておきたいところです。黒字で生んだキャッシュフローの全額を返済に回すように交... 2024.12.22資金繰り
資金繰り借入直後のリスケ 資金繰りが回らなくなり追加の融資が期待できなと予想されている場合にはどうしたらいいのか毎月の返済額と営業キャッシュフローとの比較で考える銀行返済が、年間12百万円営業キャッシュフローが、年間1百万円の場合を考えてみましょう。営業キャッシュフ... 2024.10.29資金繰り
事業再生倒産回避は無理しないように 無理しすぎない私が依頼を受けた会社では、金融機関に対してリスケの申入れをしてしまうと、二度と借入れができなくなり、その後 に支障を来すと思い込んで、リスケの申入れをすべきであるにもかかわらず、頑なにリスケを拒んだ方もいました。金融機関にリス... 2024.06.12事業再生資金繰り
事業再生キャッシュフロー全額を返済するように銀行が言ってくる 黒字が出ると、銀行もこれまで厳しい対応をしてきたので、返済額の改善交渉に回収姿勢になります。銀行の立場からすれば前年の返済額よりも1円でも多く、毎月の返済額を確保しておきたいところです。黒字で生んだキャッシュフローの全額を返済に回すように交... 2023.11.17事業再生