資金繰り借りた金は、どこにいってしまったのでしょうか? よく経営者が「銀行借入返済金」を「経費」と勘違いして資金繰りをしてます。銀行借入返済金は、税務上、経費ではありません。しかし、現金が出ていくので、経費のような気がするだけです。経費ではないので、収益と経費が記載されている損益計算書には、記載... 2025.05.08資金繰り
資金繰りメインバンクの融資について借換えの提案を受けた 準メインのB銀行から、「メインのA銀行からの短期借入金の金利は1.5%ですよね。返済期限がきたとき、当行へ借り換えていただければ金利は1.0%で対応します」と言われました。◎他行から低利借換え提案があった場合は、その旨をメイン行に話す◎“正... 2025.05.07資金繰り
李永鍋(リヨンファ)コラムなぜお金が借りられないのか? 「銀行に融資を申し込んでも断られてばかりです」どうにか、なりませんか?」こんな相談をよく受けます銀行から融資が受けられないと投資用の不動産は購入できませんしかしこのような相談者の多くは自分のことしか考えてません融資にはもう一方の相手方である... 2025.05.06李永鍋(リヨンファ)コラム資金繰り
李永鍋(リヨンファ)コラム上手くいくためのキッカケになればいいです 早起き「週末はゆっくり寝ていたい」と思うかもしれません。しかし、できる経営者ほど休日も早起きをしています。早起きをして太陽光を浴びると神経伝達物質であるセロトニンが分泌されやすくなり脳が活性化します。判断力や作業効率が高まる早朝を活用すると... 2025.05.05李永鍋(リヨンファ)コラム
事業再生会社を廃業しても事業を存続させる方法はあります! ○経営悪化で、 社員への給与が支払えない、 銀行から借りたお金が返済できないとき社長は会社を「廃業」する決断を迫られます。○「廃業」というと、「倒産」「破産」を連想するかもしれませんが、必ずしもそうではありません。 借金、 社員、設備、 な... 2025.05.03事業再生廃業
M&A廃業する前にできること 後継者不在、資金繰り難などを理由に廃業を選ぶ前に次の方法が考えられます。従業員事業承継事業を引き継ぐ(事業承継)相手は、子どもなどの親族に限りません。自社の役員や従業員などにも承継可能です。M&Aによる事業承継M&Aによって第三者である企業... 2025.05.02M&A事業再生廃業
社会保険滞納社長個人名義の財産を差押えられる場合 社会保険料の滞納が発生している場合、年金事務所に資産を差押えられる可能性があります。原則として会社名義の財産の差押えしか、年金事務所はできません。しかし社会保険料の滞納が発生し、年金事務所と分割で支払う約束などをした場合、「納付の誓約書」と... 2025.05.01社会保険滞納
李永鍋(リヨンファ)コラムご相談の流れ お問い合わせ電話・メール・SNS等でまずお問い合わせください事業再生・・資金調達など具体的にご相談されたい場合 日程を調整のうえ無料相談日を設定します必要書類をご持参の上、ご来社ください(訪問も可 別途交通費)お問い合わせ内容は、厳しく情報... 2025.04.30李永鍋(リヨンファ)コラム
M&AM&Aによる事業再生とは M&Aによる事業再生は、第三者に事業を譲渡する「第三者から支援による再生」となります。事業の一部を切り離して売却し、黒字事業は残して会社の生き残りを図ったり、従業員の雇用を維持したまま再生を目指したりできる点にメリットがあります自力再生がで... 2025.04.28M&A
李永鍋(リヨンファ)コラム批判されても信念を貫く うまくいってない時は、何か自分だけが取り残されたような気分になります。成功した人をみると、全てが上手くいってるように思えます。しかしそんなことはありません。みんな失敗と挫折を繰り返しながらがんばってます。そんな風に見えない人でも実際はみんな... 2025.04.25李永鍋(リヨンファ)コラム